項目 | Strict | Transitional |
---|---|---|
基本概念 | HTML 4.01の標準で廃止予定になっていない要素だけを定義したもの <font>タグを使用して文字の大きさを調節するなんてとんでもない。 文書構造と視覚表現を厳密に(strict)分離。 |
廃止予定(非推奨)の要素もすべて含まれており、現在使われているHTMLの要素もカバー <font>タグを使用して文字の大きさを調整するなど、文書構造としてのマークアップとしては正しくないタグも含む。 以前のやり方を急に変えるのも大変だから、移行にあたってのとりあえず的なもの。 HTML4.01 Strict はすべて含まれる。 |
よく使われている非推奨の要素・属性 | fontタグ centerタグ bodyタグのbackground、bgcolor、vlink、alink 属性 hrタグのwidth属性 align, color, bgcolor 属性 |
種類 | 説明 | 実際のポイント |
---|---|---|
HTML4.01 | HTML(HyperText Markup Language) Webページを作成しブラウザに表示することに特化。 |
整形式のXMLになっていなくてよい |
XHTML1.0 | XHTML(eXtensible HyperText Markup Language) XMLをベースにHTMLを再定義した言語。HTMLにXMLの拡張性や汎用性をもたせた言語。 |
整形式のXMLになっている |
XML | XML(eXtensible Markup Language) さまざまなネットワークドキュメントを扱うことができるように、拡張性や汎用性を持たせたマークアップ言語。独自のタグを定義することができる。 |
各ページの内容には万全を期してはいますが、(1)私の解釈の間違い (2)参考にしたソースの間違い (3)情報が古くなったことによる間違い、の可能性が常にあります。内容の信頼性は各人の判断に委ねます。
また、あるサイトからあるサイトへリンクをはる場合、サイト運営者の許可は不必要だと考えます。したがって、当サイトへのリンクは自由ですが、URLはトップページ以外常に変わる可能性があります。
デジタルメディアである以上、コピー&ペーストを制限することはできないとあきらめていますが、著作権を放棄したわけではありません。
InternetExplorerでも問題なく見れると思いますが、FireFoxでみることをおすすめします。